fc2ブログ
水切りカゴのクレソン水栽培、そしてデルフィニウムのその後
でるふぃにうむ
寒くなってきました~。
海方面からの風が毎日ぴゅーぴゅー吹いてくるべてぃの菜園は結構寒くて、野菜たちは身を縮めているので、ぼちぼちビニールトンネルの季節。空き時間にトンネル張り作業を進めています。
そんな中でまだ菜園に移植するには早すぎる小さい苗ポットも沢山。上手に冬を越させなければ。

写真は前に記事を書いたデルフィニウムです。発芽温度が低いので、涼しくなってから種を蒔くのが普通なのですが、それだと秋の間にあまり大きくならないから、まだ気温が高い間に冷蔵庫で発芽させて秋の間に出来るだけ大きく育てると良いと読んで、実行中です。とは言っても読んだのが既に夏も終わったころだったので冷蔵庫発芽は意味があったのか??なのですが、ほとんどの種が発芽したので発芽率は結構良かったです。
発芽したものを小さいポットに入れて育苗。
見るとポットの底からちょろっと根っこが見えます。根っこが出てきたらポットを大きいものにかえて大きくするとあったので、ポットを一回り大きくしてみました。とは言っても土から出てる部分はこんなに小さいんです。見えてる部分は小さくても土の下では着々と成長してるんですね。

クレソン1
百円ショップの雑貨利用で育てているクレソンはこの状態。
これは書類整理用のカゴに土を入れて、そこに苗を植え、水をはったケースにつけた状態でそだてているもの。
葉っぱがかなり大きくなり、植えた時はスカスカだった株間も詰まって元気に成長中。

クレソン2

こちらは台所スポンジに苗を埋め込んで、水切りカゴセットに液肥の水溶液をためたものに浮かべて育てている土なし水耕栽培バージョン。こっちも元気です。
残りの苗を捨てるのも勿体ないから、スポンジを置いた残りのスペースに土を根っこから洗い流した状態で苗を突っ込んであるだけのものが奥の方に並んでますが、スポンジに植えこんだのとあまり変わらない感じで育っています。
根っこ

根っこはこんな状態ですごい勢い。

この栽培方式の良いところはきたなくなったら簡単にお掃除できることです。
こうやってスポンジをどけてみると、ケースの底部分やスポンジがちょっと緑になってたりするんです。放置するときっと藻?とか生えてきて衛生的ではないはず。変化を見つけたら、即、タワシでごしごしお掃除。つけてある水もきれいに替えて衛生的に栽培できます。

くれそん2
というのも最初のものと同じく書類ケースに土を入れて育てているもう一つのケースの土の状態が見るからに悪くて、クレソンも元気がありません。植えつけた最初の頃はどのケースも同じぐらいの株間がありました。上の二つはケース中葉っぱで覆われてるのに、これだけ土が沢山見えたまま。最初のバージョンと違うのは植え付けの時に苗を塊のまま植えたことだけなんです。う~ん。植え方が悪かったのか、それとも土に何かあったのか?
ずっと水につかった状態の土なので、悪い菌が発生しやすい環境ではありそうです。このケースの土は見た目もべっちょり、よろしくない状態です。土なしで全然問題なく育つのなら、管理的にはスポンジ方式が管理は圧倒的に楽です。ま、気温が高くなってきた時にどうか?とか、時間の中で色々わかってくると思うので、このケースもこの先要観察です。

くれそん3
こちらは土に穴を掘ってケースを埋めて育てているバージョン。
最初の内はこのケースが一番成長が早いと思っていたのですが、最近赤っぽくなった葉が増えてイマイチ状態悪し。
ここのところ雨が多いので、水やりもほとんどせずに育っていますが、大雨の時に全体がつかっちゃったり、ケース入りの箱入り娘より過酷な環境。そのせいですかね?水辺の植物ですが、葉っぱが水につかって汚れちゃったりするのには弱いらしいので。

なすたちうむ
そしてこんなに寒くなったのに夏の花のナスタチウムは未だ顕在です。
先日、東京にも雪が降った日、こちらも雪の予報だったのですが結局終日寒い雨。でも気温がかなり低かったし北風がすごくて、流石に夏の花は全滅だろうな~と思っていたのに意外や意外、葉の一部がダメになっていましたが、このとおり。隣りに植えてあったケイトウはやられてしまったので撤去しましたが、ナスタチウムは今も花を咲かせています。そろそろこの場所はあけてもらって春に向けて苗を植えたいんだけどな~とか思うわけですが、花が咲いてるのに抜いちゃうのはちょっとというのと、もう一つ....

なすた種
ほら、種が。
ナスタチウムの種は一袋に入っている数が少ないです。そんな高額な種でもないのですが、種袋にはこれでもか!と沢山入っているのに慣れている身には「え、??これだけ!??」と思うわけです。今までナスタチウムの種を自家採種しようと思ってなかったのですが、この玉を見つけて、こりゃ何だろう?と調べてみたら、これが種だとわかり、自家採種に挑戦しようと。この玉がサヤで中に幾つか種が入っているのか?と思ったのですが、どうやらこれ自体がタネのようです。青いままで自然に落ちるので、それを拾って乾燥して保管するのだそうです。へぇ~。
そう知って周囲を捜してみると確かに幾つか青いままの玉がころがっていました。

落ちているものとまだついているもの、見た目はほぼ同じなので、このままもいで保管しちゃえば良いのではないか?とも思うのですが、やはりポロリと自然に落ちるのはその時期が来たということなので、その日を待つことにしましょう。ということで、毎日沢山ついている玉を確認しつつ、ナスタチウムから次へ入れ替えの日を待っています。
できるだけ種は自家採種にし、野菜くずや雑草は堆肥化し、この敷地の中で色んな物がぐるぐる回る生活を目指したいものです。

収穫
昨日の収穫。
ミカン、赤と黄色のパプリカ...になるはずだった緑のパプリカ。実がついたまま寒くなっちゃったので、何とか色づかないか?と袋をかけてみたりもしましたが無理そうなので緑のまま収穫しました。時計まわりに、初めて育てる紅苔菜(こうたいさいの間引き菜。
ルッコラ、スティックブロッコリ、赤いからし菜、そしてパクチーです。

紅苔菜は花芽を摘んで食べる野菜です。これも菜の花の一種?
去年通っていた生涯大学校のクラスメートとは学校が終わった今もちょこちょこ合って情報交換しているのですが、そこで仕入れた情報で、同じ育てるなら珍しいし栄養価も高そうな赤い菜の花を選択。双葉の段階でやはり赤い色素が多いです。今年は赤い野菜を重点栽培中。アントシアニン大量摂取中です。ん?何に効果あるんだっけ?....健康情報が多すぎて何が何に効くのか??になりつつあります。
ははは。
ま、美味しいので良いか。

スポンサーサイト



2016/11/30(Wed) | 菜園は今2016 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
コメント
----

着々と理想に近づいていますね。
by: くろうさぎ * 2016/12/01 16:26 * URL [ 編集] | page top↑
----

こんばんは。
クレソンのその後楽しみにしていました♪カゴ栽培、間引きして食べたいくらいボリュームがでましたね。これは屋根のあるところに置いてあるのですか?


by: ワビイ * 2016/12/01 22:57 * URL [ 編集] | page top↑
----

くろうさぎ様:理想かどうかは?ですけど、やった分変化も収穫も増えてます。先は長いですけどね(^_^)
by: べてぃ * 2016/12/02 07:42 * URL [ 編集] | page top↑
----

ワビイ様:クレソン、土に埋めてあるかご以外はテラスの屋根の下で育てています。最近雨が多いので、外に置いておくと水につかってしまうので。
狭いかごの中なのに、ほんと、大きくなりましたよね。
by: べてぃ * 2016/12/02 07:51 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://bettykam.blog129.fc2.com/tb.php/1126-36672f39
前のページ ホームに戻る  次のページ
UA-113894734-1